東北関東大震災

一昨日、東北地方と北関東に大きな地震がありました。
当時私は職場にいました。(7階ビルの6階に職場があります。)
職場の上司のパソコンには緊急地震速報のシステムが入っていて、地震の直前「5秒後に震度4の地震が来る」と言っていました。
実際その5秒後に地震は来ました。
私も震度4とのことなので、甘く見てそのまま執務を続けていたところ、治まるどころか揺れが強くなるいっぽうで、慌てて机の下にもぐりました。
この時の震度は6強、マグニチュードは9.0の観測史上最大の地震だったのですが、6階にいたので体感的にはもっとすごいものでした。
その後もものすごい揺れで机上の書類、パソコンは全て床に投げ出され、机の下にいる私の体に当たってき、揺れが長く激しいので、机に何度も頭をぶつけながらも必死に治まるのを待ちました。
「もうダメかな?」と思った頃、ようやく揺れが治まってきたので、机の下から這い出して周りを見ると余りの惨状に涙が出そうでした。
ほどなくビルの外に出るよう指示があり、外に避難しました。
外から会社のビルを見てみると、2階、4階(写真)、5階に大きな亀裂が入っていました。
SN3D0187_R.jpg

避難中、何度も自宅と実家に電話しても全くつながらない。
不安がつのる中、約2時間経過して地震が落ち着いた頃、ようやくビルに入る許可がでたのて、鞄や服をとり帰宅準備をしました。
普通は車で通勤しているのですが、その日は飲み会が予定されていたので電車できていたため、先輩の車に乗せてもらうことになりましたが、一帯が停電していたので帰り道は信号も消えてきて、大渋滞。
いつも30分位の道のりが2時間以上かかってやっと自宅近くに着きました。
ここでやっと自宅と連絡が取れ、近くの小学校に避難しているとのこと、また、妻・子供たちも元気だとのことを聞いてホッとしました。
久慈浜で下してもらいそこから歩いて小学校に行こうとして唖然。
津波の後らしく、周りは水浸しで壁には1.5m位の水の跡がついていました。
車も誤動作している車や、標識に押し上げられた車などたくさんありました。
水はある程度引いたみたいだけど、所々水浸しで通れる道が限られているし、停電で足元も暗い。
やっとの思いで小学校に着きました。
家族の元気な顔を見て体の力が抜け、自然に涙が出てきました。(話を聞くと、地震とともに停電になり、数時間後に水も断水したそうです。)
その夜、余震が治まってきたので自宅に戻りました。

翌日、実家に行ってみると実家も無事でした。
家は大丈夫みたいですが塀はお辞儀をするように折れていました。
SN3D0188_R.jpg

今日は水を確保するために給水所に行き、4時間半並んでやっと水を確保しました。
先ほどやっと電気が復旧しました。
後は水が復旧してくれるといいんだけど・・・。
明日平日、余震も続いているし・・・仕事はどうなっちゃうんだろう?

最後になりましたが、この3日間体験した避難生活を通し、その辛さを痛感しました。
被災にあわれた方々の避難生活、大変だと思いますが頑張ってください。
一刻も早く復旧されることをお祈り申し上げます。

カテゴリー: 日記 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です