オータムフェスティバル

去年に引き続き、ひたち海浜公園のオータムフェスティバルに出かけてきました。
天候はあいにくの雨[雨]
ひたち海浜公園に着くころには何とかあがって曇空[曇り]です。
DSC04043_R.jpg

去年はコスモスとコキアがきれいでしたが、今年はどうでしょうか?
コキアカーニバルが楽しみです[るんるん]
DSC04044_R.jpg

コキアカーニバルの会場、みはらしの丘に向かう途中、震災復興メッセージをコキアに飾るイベント[イベント]をしていました。
DSC04045_R.jpg

福島の皆様への思いを綴り、みはらしの丘へ向かいました。
そのまた途中にリュウキュウハギが咲いていました。
DSC04049_R.jpg

リュウキュウハギも見ごろを迎えていて、満開できれいでした[ぴかぴか(新しい)]
そして、みはらしの丘へ。
今年のみはらしの丘は、去年に比べて真っ赤に染まりきれいでした。
DSC04057_R.jpg

まさに見頃[目]
真っ赤な絨毯のようです[グッド(上向き矢印)]
みはらしの丘のふもとでは、昨年に引き続き「コキアの里ソフトクリーム」をパクリ[るんるん]
DSC_0014_R-c6ea4.jpg

クランベリー味がとっても美味[るんるん]
1年ぶりの再会でした[るんるん]
続いては、子供達のお楽しみプレジャーガーデンへ。
その道中の大草原では、イベントが行われていました。
K-POPのコンサートのようで、黄色い声がこだましていました。
その大草原の近くでは、パンパスグラスも見ごろでした。
DSCF2646_R.jpg

「まるでススキのスカイツリーや!」と叫びたくなるくらい大きいです(笑)
プレジャーガーデンに着く前にローズガーデンに立ち寄りました。
赤や黄色など様々なバラの花が咲いていました。
こんな真っ白なバラの花も発見[目]
DSC_0055_R.jpg

アイスバーグと言うドイツのバラで、とってもきれいでした。
プレジャーガーデンに着いたら、おなかが空いてきたので、「くまさんのカステラ」を買うことにしました。
DSC_0062_R-0c2ab.jpg

このくまさんのカステラは、文字通りかわいいくまさんの形をしたカステラで、さっぱりした甘さがとってもおいしいです。
子供達が遊んでいる間に妻とソフトクリームをペロリ[るんるん]
妻はパンプキン、私はパンプキンと生乳のミックスをチョイスしました。
DSC_0064_R.jpg
DSC_0066_R.jpg

カボチャ味が濃厚でとってもおいしい[グッド(上向き矢印)]
MIXじゃないほうが、より濃厚なカボチャ味を楽しめます。(2つの味が楽しめるので、私はMIXが好きですが・・・[ハートたち(複数ハート)]
ひとしきり遊んだあと、オータムフェスティバル会場を目指していると、目の前には満開のコスモスが[exclamation×2]
赤い「クリムゾンキャンバス」[ぴかぴか(新しい)]
DSC_0069_R.jpg

そしてオレンジの「オレンジキャンバス」[ぴかぴか(新しい)]
DSC_0074_R-0636b.jpg

マリーゴールドも満開でした。
DSC04111_R.jpg

オータムフェスティバル会場につくと、缶バッチを作る体験コーナーがあり、子供たちは夢中になって作っていました。
その作品がこちら。
DSC_0087_R.jpg
DSC_0088_R.jpg

子どもが缶バッチを作っている間、ステージのショーを見ていました。
今年は、地元団体のダンスがメインのようで、小さな子供たちが一生懸命ダンスをしていました。
ダンスが終わると、次は見慣れた人が登場[目]
DSC04120_R.jpg

「安田大サーカス」の団長さんが出てきました。
自転車芸人とのことで、自転車について熱く語っていました。
と言うことで、私も自転車スピードチャレンジに参加。
DSC_0085_R.jpg

むきになってこいで、記録は大人平均70Kmを少し超えた74Km。
チョットホッとしました。
ちなみに今日の最高記録は90Km[爆弾]とのこと。
いったいどんなこぎ方をしたのやら・・・。

遊んでいるうちに、曇っていた空[曇り]もいつも間にか晴れ[晴れ]ていて、結構楽しめた1日でした[るんるん]

カテゴリー: お出かけ パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です