東京出張PART3

今日は朝から東京散策[るんるん]
近くに水天宮前と言う駅があったので、行ってみることにしました。
駅を降りると大通りに面したところに神社「水天宮」がありました[目]
DSC_0046_R.jpg

階段を登ると大きな鳥居があり、その奥に社殿があります。
DSCF2887_R.jpg

社殿も立派です。権現造りで、拝殿・祝詞殿・大床・外陣・内陣の造りになっています。
DSCF2893_R.jpg

境内外社もありました。
DSCF2888_R.jpg

手前から順に「高尾神社」「火風神社」「秋葉神社」と3つの神社が一つになっています。
奥には「紫灘神社」が見えています。

その紫灘神社です。
DSCF2890_R.jpg

宝生辨財天もありました。
DSCF2886_R.jpg

品川の有馬家下屋敷に祀られていた辨財天像が安置されています。
学芸・芸事の神として信仰されているようです。

子宝いぬというものもありました。
DSCF2891_R.jpg

子犬を見つめる母犬の情愛が伝わってくるようです。
周囲を取り巻く十二支のうち、自分の干支を撫でると子宝や家内安全・厄除けなどのご利益があります。

御朱印はこちらです。
DSCF2899_R.jpg

カテゴリー: お出かけ タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です