初の東京上野ラインの旅、出発進行
目指すは2回目の横浜中華街
早お昼を食べて、次の目的地に急ぐのが今回の工程です。
中華街の観光もそっちのけで、適当にお昼・・・ただし、1人だけ前回に来た際食べた「桃まん」を食べないと気が済まない方(次男坊)がいらっしゃるので、桃まんがあるところ限定で探してみました
と言うことで、「老北京」さんでお食事をいただくことにしました
食べ放題もやっていたけど、早お昼なので今回はあえてリーズナブルなランチセットメニューをチョイス
私は豚の角煮丼をオーダーしました
セットには、五目フカヒレのスープと豚ミミの冷菜がついていました
旨い・・・けど、角煮は義姉貴の方が旨いかも?
五目フカヒレのスープはまさに中華って感じで凄く美味しかったです
デザートは、ランチ付属の杏仁豆腐
いつもの物より癖が無くて美味しい
少しもらって食べましたが、こちらはボリュームが物凄い上においしいです
お腹を満たして、いざ目的の「ダイノワールド2015 ヨコハマ恐竜博」を見にパシフィコ横浜へ行きました
本物の化石や復元模型がところ狭しとずらり
ただ、チョット会場が狭いかな?
ひとしきり遊んだあと、疲れたので少し休憩しました
そこで目に止まったのがスノーアイス
これは旨そうです
私はマンゴー味を食べてみました
口に入れるとサァーっと溶けてなくなって、マンゴーの濃厚な味と冷たい感覚だけが残る不思議な食感、凄く旨いです
長男はストロベリーを食べました
次男は何と、レインボーかき氷
ココナッツミルクをベースに店員さんお任せの七つの味をトッピング・・・旨いのかなぁ~これ?(店員さん曰く「混ぜるな危険」だそうです)
続いては、安藤百福発明記念館(カップヌードルミュージアム)に行きました
インスタントラーメンヒストリーキューブの壁にはびっしり過去に販売した商品のパッケージが並んでいます
オリジナルカップヌードルを作れるとのことでしたが・・・本日は予約が夜まで埋まっていて、残念ながらできませんでした
作っているマイカップヌードルファクトリーを横目にあちこち見てエントランスへ
帰りに気が付いたのですが、エントランスにカップヌードル型巨大ねぶたがありました
他にもどこか・・・と思ったのですが、中途半端な時間のため、このまま帰ることに。
疲れたけど、楽しかった