私以外の3名は・・・ご飯にパン3枚、その他おかずをこんもり
凄い食欲です・・・(笑)
朝食を済ませ、今回のメインの木の葉化石園へ行きました
約30万年前の地層から植物や昆虫の化石が掘り出されるそうで、化石の発掘の体験もできます
子供たちも化石発掘にチャレンジ
私も長男から1つもらって発掘にチャレンジ
何と!私の石から虫の化石が出てきました
なかなか貴重な品らしいです
午前中を化石発掘に費やし、後ろ髪引かれる思いでお昼ご飯を食べにレストラン洋燈へ
量はちょっと少ないけど焼き加減もレアぎみで柔らかく、とーってもおいしかった
ちなみに次男はピザ、妻はオムライスをチョイス
オムライスが超旨そうでした
そしてデザートのとて焼き(笑)
ここは、ソフトクリームとてだそうです
上はソフトクリーム(さくら風味)、下は生クリーム、さらに底にはフレークが敷いてあります
私は、とて焼きではこれが一番好きです
長男と次男もこのとて焼きがイチオシみたいです
お腹が満たされた後は、昨日断念した竜化の滝へ向かいます
車で移動して見ると、思った以上に距離がありビックリ
竜化の滝入口のパーキングに車を止め、いざ、再挑戦です
ハイキングコースを歩いて行くと、途中に吊り橋が有りました
竜化の橋だそうですが、この橋結構揺れます(笑)
長男がビビって渡れないのを見て、次男が揺らしまくっていました
小さいながらも形のきれいな滝で、竜化の滝への期待が高まります
塩原十名瀑のひとつで、竜が天に昇る姿に見えることからその名が付いたそうです
ここまで歩いて来た苦労が報われる良い景色で、思わず見とれてしまいました
続いては史跡 鍾乳洞の源三窟へ行きました
ここは、源氏の武将、有綱が隠れたとされているスポットで、米の洗い汁が流れ出たせいで見つかってしまったとか
とにかく中へ、レッツゴー
中には洞窟内の暮らしのようすが、蝋人形で再現されていました
・・・が、短いですねぇ
もう少し長いのかと思ってました
出口には、鍾乳洞から涌き出る長生きの水がありました
もちろん、たっぷり飲んできました
これで観光終了で、帰路につきますが、その前に、メロン亭で販売されている限定10食のとて焼き、芋栗なんきんとてを食べることに
芋栗南瓜のクリームとモンブランクリームでカステラを包み込んだ和洋折衷とてです
ちなみに妻は、このとて焼きが一番好きだそうです
ビジターセンタでしばし休憩(子供達ははしゃいでいましたが・・・)をはさみ、最後にもみじ谷大吊橋でおみやげを買って、帰ってきました
もみじ谷大吊橋は日本一の長さを誇るとか?
ちょうど営業終了の時間だったので、わたることはできませんでした
心配した天気も最後までもってくれて、凄く楽しい二日間をすごせました
また行きたいなぁ