第55回県北空手道選手権大会

今日はお初のさくらアリーナへ[ダッシュ(走り出すさま)]
DSC_0073.jpg

先週に引き続きの大会「県北空手道選手権大会出場」です[パンチ]
DSC_0074.jpg

午前中は形の部ですが、家族全員出場のうえ、皆同時に試合開始したため、形の写真はありません。
結果のみのご報告です[わーい(嬉しい顔)]
まずは次男の小学6年男子形の部、二回戦から出場で、形は平安五段(糸東流)で挑みました[パンチ]
練習を重ねてきた平安五段ですが、2-3で惜敗です[もうやだ~(悲しい顔)]

続いて長男の中学3年男子形の部、一回戦は指定型なので抜塞大で勝負[パンチ]
何と[exclamation]5-0で勝ちあがりました[るんるん]
続いて準決勝は・・・なんと不戦勝[ぴかぴか(新しい)]決勝進出です[パンチ]
決勝は自由形可能なので北谷屋良公相君(チャタンヤラクーシャンクー)で勝負です[ぴかぴか(新しい)]
結果は0-5・・・まあ、相手のレベルが違うので仕方ないけど天晴です[わーい(嬉しい顔)]

続いては妻の一般女子形の部、一回戦は抜塞大です[パンチ]
結果は0-5[がく~(落胆した顔)]
頑張ったのですが、部活で練習している高校生相手ではさすがに分が悪いようです。

最後は私、一般男子形の部です。
一回戦は和道流の十三(セーシャン)で挑みます[パンチ]
結果は5-0[ぴかぴか(新しい)]
勝つことができました[るんるん]
二回戦は得意の松村鷺碑で挑みましたが、今度は0-5で敗退[もうやだ~(悲しい顔)]
まあ、相手が一般男子の優勝者なので仕方ないか[わーい(嬉しい顔)]
形自体も、前回のようなしくじり(昨年の村長杯を参照)が無かったので、良しとします[たらーっ(汗)]

午後は組手の部、子供達が参加します[パンチ]
まずは小学6年男子組手の部、次男の出陣です[手(チョキ)]
まず一回戦は・・・
P7230009.jpg

1-0で何とか勝つことができました[手(チョキ)]
続いて二回戦[ぴかぴか(新しい)]
P7230012.jpg

善戦はしましたが0-3で負けてしまい、二回戦敗退です[もうやだ~(悲しい顔)]

続いて長男の登場、中学3年男子組手の部です[パンチ]
まずは一回戦・・・
P7230019.jpg

互いに得点を入れることができずに0-0で判定に持ち越されました。
判定は5-0で長男の勝ち[ぴかぴか(新しい)]

続いては準決勝[グッド(上向き矢印)]
P7230029.jpg

まったく歯が立たず、0-6で負け[バッド(下向き矢印)]
まあ、ここまで出来れば御の字です[わーい(嬉しい顔)]
3位決定戦も実施され、同門の子とやりました。
P7230032.jpg

こちらも手も足もでず、0-6で負け、でも4位です[ぴかぴか(新しい)]

ふたを開けてみると、長男が形が準優勝で県大会出場決定[手(チョキ)]
P7230058.jpg

P7230059.jpg

組手も4位の敢闘賞で県大会出場です[手(チョキ)]
P7230057.jpg

長男のステップアップにつながると良いですね[手(チョキ)]

カテゴリー: 空手道 タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です