来週から高校受験にはいる長男の願掛けに、身近なパワースポットの御岩神社へ行って来ました
御岩神社の御神木で、林野庁選定森の巨人たち百選の一つ、茨城県指定天然記念物にも指定されています
推定樹齢は約500年で、高さ約50m、地面から約3mのところから幹が3本に分かれています
明治の神仏希釈で取り壊されたそうですが、近年再建されました
参拝方法がわからないので、今回はスルーしました
気が付きませんでしたが、大日如来像もあったとのこと、次回はぜひ見てみたいものです
御岩神社には、国常立尊・大国主命・伊邪那岐尊・伊邪那美尊の他に22柱もの神が祭られているそうです
この御岩山一体で何と188柱の神が奉られているそうです
山頂そばにある、ここがパワースポットで、光の柱と言われている場所のようです
次回は表参道から登ってみようかな?