長男と妻は一般有段形の部にエントリー
次男は中学男女形の部と中学男子組手の部にエントリー
私は一般有段形の部と一般男子組手の部にエントリーです
やはり、選手として出場してしまうと、写真が撮れません
なので、結果のみの報告になります
次男の中学男女形の部は、1回戦は自然流の形、体捌き初段で勝負
4-1で見事勝ち上がりました
準決勝は、シードの子が棄権で決勝戦、二十八歩(ニーパイポ)で戦いましたが、同門の子に0-5で敗退
準優勝です
続いては長男、妻、私の一般有段形の部です
妻の1回戦、抜塞大(バッサイダイ)で挑むも2-3で敗退
その勝者と私が2回戦であたりに、十六(セイシャン)で挑むも2-3で敗退
一方長男は、2回戦抜塞大(バッサイダイ)で5-0で勝ち進むと、決勝戦で夫婦を破った相手に二十八歩(ニーパイポ)で3-2
優勝しました
お昼休みは恒例の親子演武
今回は二十八歩(ニーパイポ)で出場しました
親子演武はそつなくこなせたかな?
勝敗がないので・・・
午後は次男の中学男子組手の部
1回戦は、長身の子に当たってしまい、まるで大人と子供の戦い
善戦しましたが0-4で敗退でした
最後は私の一般男子組手の部
人数がいなくていきなり決勝です
相手はバリバリの高校生、頑張りましたが2-5で敗退
負けはしたけど、自分なりには良い組手ができたと思います(自己満足)
次は昇段審査・・・大丈夫だろうか