今日は「坂下子ども広場」の天体望遠鏡を作って月と木星を見ように参加してきました。
15時からのの予報に不安を抱きながら会場へ。
まずは天体望遠鏡作り。
さぞかし難しいのかと思いきや、でてきたものは「10分で完成!組立天体望遠鏡」
指導してくれる人曰く、15分もあれば誰でも簡単に作れるとのこと。
早速製作開始
確かに簡単に完成してしまいました。
参加者全員が出来上がり、いよいよ観測に
予定では月と木星を見ることになっていますが・・・。
月は出ているか?
・・・出てましたこれでサテライトキャノンが・・・(笑)
雲が多くて木星は見えなかったけど、何とか月だけは観測できました。
15倍の倍率とのことで、どこまで見えるか不安でしたが、結構よく見えて感動でした(月にピントを合わせるのが大変でしたが・・・。)
最後に指導してくれた人の望遠鏡で月の表面を見せてもらいました。
さすがにすごい望遠鏡のようで、クレーターなどくっきり。
おまけにカペラという恒星も見せてもらいました。
帰りにはお土産として「アサガオの種」をもらいました。
このアサガオの種、なんと2010年4月のスペースシャトルディスカバリー号で宇宙を旅したアサガオの種から育てた花から取った種だそうです。(意味わかるかな?)
宇宙アサガオ、今年植えてみようかな?
とにかく楽しい一日でした。