今日は久々の家族で遠出
大甕駅から再び三度フレッシュひたちで出発
最初の目的地は平間寺。
川崎大師の名で有名なお寺です。
川崎駅から京急大師線に乗り換えて川崎大師駅へ。
駅から少し歩いて川崎大師に到着
大山門まで続く大師仲見世通は「飴」が有名らしく、それぞれの店から飴を切る軽快な音が聞こえています。この音は「日本の音風景100選」に選ばれているそうです。
大山門から境内に入るとまず目に入るのは「八角五重の塔」です。
正面には大本堂が中ではお護摩祈願が行われていて、荘厳な雰囲気でした。
境内にはつるの池と言う池があり、釈迦如来像がありました。その周りにはおびただしい数の亀が。(写真では、像の前の松の木の下です。)
いろいろ散策して、不動門から次の目的地へ向かいました。
御朱印はこちらです。
川崎大師に時間をかけてしまったので、おなかペコペコ。
入り口では「マンゴータピオカ」をGETして散策開始
と思いきや、子供たちの「腹へった」コールで一番近くにあったお店へ
。
華福飯店というお店に入りました。
私は「五目チャーハン」と「ふかひれ蒸し餃子」をチョイス。うまそうです。
ボリュームもあり、とぉ~っても美味かったので、おなかも大満足です。
おなかがいっぱいなのでその足で山下公園へ行きました。
早速氷川丸を発見。
この船は、日本郵船が1930年に竣工させた貨客船で、北太平洋航路で運航されたそうです。
続いては本日のメインイベント息子たちが行きたがっていた「ポケモンセンター」へ
私は2月にポケモンセンタートウキョウに行ったので、今回はポケモンセンターヨコハマにしてみました。
息子の誕生日特典と私の誕生日特典をGET(写真のシール&カード、DSのタブンネ‥等)して買い物へ。
買い物をしていると、突然ピカチュウの登場DSのソフトの宣伝をしていました。
ピカチュウが帰った後、息子の誕生日と言うことで、たくさん買い物をして帰ってきました。
ホントはよりたかったのですが・・・また次回に期待しましょう