ひたちキッズワールド

今年もやってきました、職場体験「ひたちキッズワールド」です[手(チョキ)]
DSCF2149.jpg

今年は残念ながら[小雨]・・・にもかかわらずすごい人出です[ふらふら]
DSCF2150.jpg

今年は予約制になったらしく、朝の勝負ですべてが決まるようです。
子供にやりたいものを聞いて、急いで列へ。
4ターン目の予約はとれませんでしたが、何とかやりたいものの予約が取れたようです[手(チョキ)]
まず1ターン目は「えきちょうさん」です。
えきちょうさんはシビックセンターで常磐線特急E657系の紹介ビデオの鑑賞と新幹線のペーパークラフト作成です。
DSCF2162.jpg

緑のE5系、赤のE6系、青と白のE7系どれもカッコいいです・・・がうちの子が選んだのはE2系[ふらふら]
渋いのを選択したものだ・・・[ふらふら]
で、できあがりはこんな感じです[ぴかぴか(新しい)]
DSCF2163.jpg

続いて2ターン目は「しゃしょうさん」です。
あれ?家の子ってそんなに鉄道好きだったっけ?
もしかして・・・今日誕生日の私に気を使っているのかな?
とにかく会場の日立駅へ。
日立駅では、本物の駅長さんが出迎えてくれました[わーい(嬉しい顔)]
駅長室も見せてもらいました[手(チョキ)]
DSCF2164.jpg

何だかこっちの方が「えきちょうさん」っぽいです[わーい(嬉しい顔)]
ここでは、しゃしょうさんが早起きするために使っている「起床装置」の体験を行いました[手(チョキ)]
DSCF2183.jpg

見た目は普通のベッドですが、真ん中の部分がこれ以上無い位もりあがってきます。
これで起きない人もいるとか・・・[たらーっ(汗)]
DSCF2184.jpg

このタイマーをセットすればOKで、通常の目覚まし時計と両方セットするとか。
鉄道関係者も大変ですねぇ~[ふらふら]
ひそかに俺も体験したかったなぁ~[たらーっ(汗)]
その後は日立駅構内の信号機を制御する装置や券売機の裏側を見せてもらいました[手(チョキ)]
撮影はNGとのことなので、あしからず。

お昼休みを挟み、3ターン目は「だいくやさん」・・・「だいくさん」のような気がするけど・・・。
2人とも金槌片手に何やら作り始めました。
少しすると、どうやら完成したようです[手(チョキ)]
長男は貯金箱[ぴかぴか(新しい)]
DSCF2198.jpg

次男は「写真立て」をそれぞれ作りました[手(チョキ)]
DSCF2197.jpg

4ターン目は残念ながら予約が取れなかったので、バスや自衛隊・警察など、予約なしで体験できる職業を楽しんで帰ってきました[るんるん]
DSCF2185.jpg

もちろん稼いだ仮想通貨「モル」でのお買い物もしてきました[るんるん]
あいにくの雨でしたが、貴重な体験でした(俺が[わーい(嬉しい顔)])。

カテゴリー: お出かけ タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です