東京出張

5/18(月)から今日まで5日間、東京へ出張に行ってきました[手(チョキ)]
朝も早よから勝田で乗り換え、特急・地下鉄を乗り継いでようやく赤坂ORACLE UNIVERSITYへ到着です[わーい(嬉しい顔)]
2015-05-19-09-06-55_photo.jpg

初日は周辺事情もわからないので、何もできずあっという間に1日が終わってしまいました[もうやだ~(悲しい顔)]
5日間お世話になるお宿へ移動します。
予算と空きの関係で、チョット遠めの竹ノ塚ステーションホテルヴィレッチになってしまいました。
BUT、お部屋に着くと、そこはトレインビュー[電車]のお部屋でした[るんるん]
DSC_10003.jpg

でも、始発から最終までうるさい・・・しかも繁華街の側なので、酔っ払いもうるさい始末[バッド(下向き矢印)]
講座に影響が出なければよいけど・・・[たらーっ(汗)]

さて、2日目、研修所の隣にお寺発見[目]、豊川稲荷東京別院です[手(チョキ)]
昼休みの休憩時間に訪れてみました。

DSC_10004.jpg

少し中に入ると、右手に本殿が見えてきました。
DSC_10008.jpg

豊川吒枳尼眞天をお祭りしているとのことです。
もちろんご朱印もいただきました[るんるん]
2015-05-19-12-21-12_photo.jpg

3日目には、ようやく良い天気[晴れ]になり、会場から富士山が顔を出していました[手(チョキ)]
ここからでも見えるのですねぇ[グッド(上向き矢印)]
2015-05-21-08-59-51_photo.jpg

4日目には、再び豊川稲荷に出かけてきました[手(チョキ)]
今日の目的は、2日目にできなかった七福神めぐりを敢行です[るんるん]
まずは「弁財天」です[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-15-58_photo.jpg

次は「福禄寿尊」です[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-16-33_photo.jpg

続いては「布袋尊」[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-17-33_photo.jpg

そして「大黒天」[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-18-14_photo.jpg

次は「寿老尊」[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-19-09_photo.jpg

さらに「恵比寿尊」[ぴかぴか(新しい)]
2015-05-21-12-19-25_photo.jpg

続いて「毘沙門天」・・・ここでタイムアップ[ふらふら]
六福神で終了[もうやだ~(悲しい顔)]午後の講座に戻ります[バッド(下向き矢印)]

2日目には行けなかった奥の院にも行ってきました[手(チョキ)]
2015-05-21-12-17-18_photo.jpg

5日目は、もうへとへとになって帰路につきました[もうやだ~(悲しい顔)]
講義の内容は、何とか理解できたけど、この歳で5日の研修はハードだわ[ふらふら]

そして恒例の撮り鉄[カメラ]も敢行です[手(チョキ)]
1日目、勝田駅乗り換え待ちの時にひたちなか海浜鉄道の熱血デュエマ列車(キハ3710形)を激写[カメラ]
DSC_0002.jpg

さらにキハ2000形も[カメラ]
DSC_0004.jpg

そして、自分の乗る「ときわ」号(E657系)[カメラ]
DSC_0006.jpg

さらに帰りに乗った日比谷線の営団03系[カメラ]
2015-05-18-17-37-34_photo.jpg

2日目は竹ノ塚駅に入線中の営団03系[カメラ]
2015-05-19-22-56-29_photo.jpg

3日目の銀座線の東京メトロ1000系[カメラ]
2015-05-20-17-30-43_photo.jpg

4日目、またまた日比谷線の営団03系[カメラ]
2015-05-21-20-51-21_photo.jpg

5日目は、東武野田線の10030系[カメラ]
2015-05-22-06-22-49_photo.jpg

そして、貨物列車の国鉄EF66形電気機関車[カメラ]
2015-05-22-07-10-38_photo.jpg

最後は武蔵野線205系[カメラ]
2015-05-22-07-13-08_photo.jpg

鉄分補給も完了して、充実した出張でした[手(チョキ)](何しに行ってるんだか[わーい(嬉しい顔)])

カテゴリー: お出かけ タグ: パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です