房総旅行2日目。
風はチョット強いけど、良い天気
本日最初は花摘みです
竜崎花つみ園にお邪魔しました
ポピーが満開できれいです
ここでもお土産を買ったり外で遊んだり、楽しみました
中にあるカフェ「散歩カフェ」でとちおとめソフトクリームなるものを発見
ミックスを買って食べてみました
とちおとめの味がすごく濃くてとーってもおいしいです
とちおとめだけの方がお奨めかも。
この後、子供がバニラのソフトクリームを食べていて、少しもらって食べてみましたが、バニラもおいしいです
潮風王国を後にして、次はちょっと変わった名前のお寺「大本山小湊誕生寺」へ。
日蓮聖人降誕の地を記念して建立されたお寺で、日蓮宗の大本山だそうです。
総門をくぐると、正面のに仁王門が見えます。
なかなか立派な門です
この仁王門、宝永3年に建立されたもので、千葉県の指定有形文化財に指定されています。
日蓮聖人が生まれたとき、産湯に使ったと伝えられる誕生寺の井戸だそうで、どんな日照りの時でも枯れることがなかったと言われています。
さらに奥には、日蓮聖人のご幼像をお祀りするお堂「誕生堂」がありました。
天保13年に建立された、総欅造りの建物だそうです。
最初は本堂かと思っちゃいました・・・。
ちなみに誕生寺は水戸光圀と関係が深いそうです。
御朱印もちゃんといただきました
旅の最後は「たけゆらの里おおたき」。一昨年訪れた大滝の道の駅です。
ここで昼食をとることになりました。
私は大多喜産の豚の「豚丼」です・・・が、足らず「いのししメンチ」を追加注文しました
見た目はふつーのメンチです。
食べてみると、豚とはちょっと違う味ですが、癖も無くおいしいです
亥年生まれの俺には、共食いになるのかな
今回のドライブは、走行距離524.4Kmのロングドライブになりました